公式ブログ

梅雨到来!京都発・雨の日でも楽しいドライブスポット

2025.06.15
  • コラム

こんにちは。京都の格安レンタカー会社、ベストレンタカーです。

京都もいよいよ梅雨に入り、すっきりしない日が続いています。梅雨の外出は、天気予報とにらめっこになりがち。しかし、レンタカーを使ったドライブなら、少々の雨でも安心です。さらに行き先を、雨でも楽しめる屋内型レジャー施設にすれば、ストレスフリーで休みの日を楽しめますよ。

そこで今回は、京都発・日帰り雨の日ドライブスポットを紹介します。さらに雨の日ドライブのポイントもお伝えしますので、ぜひ、梅雨を楽しく過ごすヒントにしてください。

ファミリーにおすすめ!キッザニア甲子園(ららぼーと甲子園)+甲子園歴史館

憧れの仕事に挑戦できる!と、子どもに人気の施設、「キッザニア甲子園」。対象年齢は3~15歳と幅広いので、大人の世界に興味を持ち始めた幼稚園児から、少し真面目に進路を考え始める中学生まで楽しめるのがいいですね。

キッザニア甲子園は正直いえば、交通の便も決して悪い場所ではありません。しかし、京都から行こうとすると阪急やJRに乗って梅田(大阪)で阪神電車に乗り換えないといけないので、少々面倒。特に、阪急やJRの駅から遠いエリアにお住まいの方には、まず駅がある京都市中心部に出てこないと行けません。

その点、レンタカーを使えばぐっと手間なく行けるようになりますよ。

子どもが職業体験を行っている最中、大人はその様子をパビリオンのガラス越しに見学することができます。見学して写真などを撮りまくってもよし、あるいは保護者専用ラウンジでくつろいでもよし。親子それぞれが楽しめることが、キッザニアのいいところです。

また、キッザニアは「ららぽーと甲子園」内にあるので、キッザニアで楽しんだあとは家族でららぽーと甲子園でお買い物や食事を楽しむのもよさそうです。ずっと屋内なので濡れることもなく、雨の日でも快適に過ごせます。

もし、お子さんが野球好きならば、ららぽーと甲子園に隣接する「甲子園博物館」に行くのもおすすめです。道を渡るときだけは外を歩きますが、さっと行けるのでほとんど雨に濡れることもないでしょう。

甲子園博物館は、甲子園の歴史を学べる施設。甲子園の歴史ですから、当然高校野球や阪神タイガース関連の展示もあって、見応えはたっぷり。

また、甲子園球場の中に入れる球場エリアにある「バックスクリーンビュー」からはバックスクリーンから球場を見ることができるのもポイント。昔からの阪神ファンならきっと伝説のバックスクリーン三連発を思い出し、テンション上がること請け合いです。

キッザニア甲子園の住所、電話番号、営業時間など

公式URL:https://www.kidzania.jp/koshien/top
住所:兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園
営業時間:第1部 9:00~15:00 第2部 16:00~21:00
※利用には予約が必要です。詳しくは公式サイトをご確認ください

甲子園博物館の住所、電話番号、営業時間など

公式URL:https://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/
住所:兵庫県西宮市甲子園町8-15 甲子園プラス2F
電話番号:0798-49-4509
営業時間:10:00~18:00(11月~2月は10:00~17:00)※催し物により変更あり、入館は閉館30分前まで
定休日:月曜日(試合開催日、祝日を除く)、年末年始
料金:大人 900円、高校生 700円、4歳~中学生 500円

京都市街からキッザニア甲子園へのアクセス

名神高速道路を神戸方面へ。西宮ICから高速道路を降り、国道43号線を東へ。甲子園球場前交差点を右折し直進した後、甲子園九番町交差点を左折すると左側にららぽーと甲子園への駐車場入り口が見えてきます。

京都からの所要時間は約1~1時間30分。駐車場はららぽーと甲子園のものを利用します。

大人のグループにおすすめ!ナガシマリゾート(三重県)

大人のグループなら、三重県まで足を伸ばして「ナガシマリゾート」でショッピング、グルメ、温泉満喫日帰り旅行はいかがでしょうか。

ナガシマリゾートは、日本屈指のアミューズメント施設。広大な敷地内には、遊園地である「ナガシマスパーランド」やアウトレット「ジャズドリーム長島」、温泉施設の「湯あみの島」などの施設があり、1日中楽しめます。

天気がいい日は、ナガシマリゾートに向かうクルマで最寄りICが渋滞することすらある人気施設ですが、雨の日ならそこまで混雑することもないはず。

おすすめコースは、まず「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」でお買い物。ファッションやグルメのお店が約300店舗も入っている非常に大きなアウトレットなので、ウインドウショッピングだけでもあっという間に時間が過ぎていきます。もちろん、お目当てのお店があるならまずそこへ行ってお買い物を楽しんでもOK。レストランやカフェも多く入っているので、休憩場所にも困りません。歩いて、休憩して、また歩いて……と、アウトレットを満喫しましょう。

小雨なら、ナガシマリゾート内にある「なばなの里」に立ち寄るのもおすすめです。「なばなの里」は季節ごとの花が咲く庭園。ほとんどが屋外なのですが、ベゴニアガーデンという温室があり、そこなら雨の日もゆっくりできますよ。

時間に余裕があるなら、帰る前にナガシマリゾート内にある温泉施設「湯あみの島」に立ち寄ってもいいとでしょう。ここは露天風呂も充実しているので、雨が小降りになっていたらあえて露天に入るのもいいかもしれません。

さらに、岩盤浴コーナーやマッサージチェア、リフレクソロジーやタイ式マッサージなどもあるので、1日歩き回った体を癒すのもばっちり。帰りの運転に備えて、軽く仮眠を取っておくといいかもしれません。また、湯上がりの飲食店や売店なども充実しているので、ここでお土産を買うのもおすすめです。

ナガシマリゾートの住所、電話番号、営業時間など

公式URL:https://www.nagashima-onsen.co.jp/
住所:三重県桑名市長島町浦安333
電話番号:0594-45-1111(9:00~17:00)
営業時間・定休日など:各施設によって異なるため、公式URLをご確認ください

京都市街からナガシマリゾートへのアクセス

名神高速道路を名古屋方面へ。草津付近で新名神高速に乗り、亀山西ICで新名神高速名古屋神戸線に入る。湾岸長島ICで高速道路を降り、すぐの信号を左折、その次の信号を左折すると駐車場の北側入り口があります。

雨の日ドライブの注意点

最後に、雨の日ドライブの注意点を紹介します。雨の日は事故も起こりやすくなりますので、安全運転に気をつけて、楽しい1日をお過ごしください。

スピードは控えめに、ブレーキは早めに、車間距離は広めに

雨の日は路面が濡れて、滑りやすくなります。だから、ブレーキを踏んでからクルマが停止するまでの距離も伸び、事故の原因になりがち。

そこで、万一の追突事故に遭わないよう、先行車との車間距離はやや広めに取って、スピードは出しすぎず、ブレーキは早めに踏むように心がけるのがおすすめです。

特に今回ご紹介したスポットへのアクセスは高速道路を使ったものになります。高速道路は周辺のクルマもスピードを出しているため、スピードを控えめにするとかえって危険かもしれません。周辺の状況を見つつも、車間距離を広めに取るなどして、万一の事故を起こさない、巻き込まれないよう気をつけてください。

ヘッドライトは早めにオン!

雨の日は、視界も悪くなりがちです。このようなときはヘッドライトを早めにつけて、自車が前後のクルマに見えやすいようにしておくこともおすすめ。

最近のクルマはオートヘッドライトがほとんどですが、少し薄いかな、雨で視界が良くないかなと思ったら、手動でつけたほうがいいかもしれません。

車内の「曇り」対策を

雨が降っているときは、フロントガラスが曇りやすくなります。そのようなときは、A/Cスイッチをオン。A/Cスイッチには除湿機能があり、フロントガラスが曇りにくくなります。

蒸し暑い日は、後部座席の暑さ対策も忘れずに

蒸し暑い梅雨時。快適にドライブしようとエアコンをつけても、後部座席にはその冷たい空気がなかなか届かないことがあります。

特にミニバンなど比較的大きな車の場合は、前の座席のヘッドレストに小型の送風機を取り付けておくと、後ろまで冷たい空気を流せるのでおすすめです。クリップ型などレンタカーにも取り付けやすいタイプがありますよ。

薄手の大判タオルが1枚あると安心

可能ならば、薄手の大判タオルを1枚荷物に入れておくと安心です。濡れた体や服を拭く、車内がエアコンで寒いときに羽織る、チャイルドシートで寝てしまったお子さんのブランケット代わりにと、活用シーンがいろいろあります。

電車やバス移動だと荷物は極力少なくしたくなりますが、クルマ移動だと、少々荷物がかさばってもあまり気になりません。

雨の日も、ドアtoドアで移動できるレンタカーで楽しもう!

雨などのすっきりしない日が続く梅雨。おうちでのんびりもいいですが、すっきりしない日が続くからこそ、家族で、お友だち同士で遊びに行って盛り上がるのもおすすめです。

レンタカーなら、混雑もないのでゆったりのんびり、ドアtoドアで移動が可能。交代で運転すれば、疲れも抑えることができます。また、お土産をたくさん買い込んでも安心なのも嬉しいですね。

ぜひ、レンタカーで、梅雨の一日を楽しんでみてください。スタッフ一同、お問い合わせ、ご予約お待ちしております!

レンタカーのお問い合わせ、ご予約はこちらから!