レンタカーでGo!京都発、春の花を楽しむドライブスポット
- 2025.04.15
-
- コラム
こんにちは、京都の格安レンタカー会社、ベストレンタカーです。
4月に入るといよいよ本格的に気温が上がり、春らしい陽気になってきました。3月の肌寒さはどこにいってしまったのでしょうね?
桜の時期は過ぎてしまいましたが、まだまだ春の花は楽しめます。週末は、お友だちやご家族で春を楽しむドライブに出かけてみてはいかがでしょうか。
そこで今回は、関西エリアの花絶景ドライブコースをご紹介します!
1. 藤の名所 白井大町藤公園(兵庫県朝来市)
最初に紹介するのは、兵庫県朝来市にある藤の名所「白井大町藤公園」です。
総延長500mの藤棚は圧巻の一言。ちなみに、京都でも有名な鳥羽水環境保全センターの藤棚の長さが約120メートルなので、その4倍強の規模ですね。
公園内には藤棚のほか水車や池もあり、フォトジェニックな写真が撮れることうけあいですよ。
公園そのものは約7,000平方メートル(京都府立植物園の芝生広場の約半分)と、散策するのにも手頃な広さ。さくっと見て回れるのも嬉しいところですね。
公園がオープンするのは、藤が咲く4月下旬~5月中旬です。ただし、2025年の開園時期はまだ発表されていませんので、公式サイトなどで要チェック。例年4~5万人程度が訪れる人気スポットなので、行くなら平日がおすすめです。
白井大町藤公園の住所、開園時間、休園日など
公式URL:http://www.oomachi.info/
住所:兵庫県朝来市和田山町白井1008
電話番号:079-670-1636
開園時間:9:00~18:00(最終入園 17:30)
入園料:中学生以上 1,000円、小学校以下 無料
京都市街から白井大町藤公園へのアクセス
京都縦貫自動車道を福知山方面へ。福知山ICから一般道に出て、国道9号線を夜久野方面に向かいます。「道の駅 農匠の郷やくの」の案内が見えたら右折し、道の駅の前のロータリー交差点を左へ。そのまま道なりに走るとまたロータリー交差点があるので、そこを右に向かいます。道なりに走っていると、公園への案内看板が見えてきます。京都からの所要時間は約2時間30分。
無料駐車場が約300台分あります。ただし、ゴールデンウィーク中は混雑を避けるため、近くのイオンモールからシャトルバスが出ますので、訪れる日よってはイオンモールにクルマを止めてシャトルバスを利用するのもあり。
2. つつじの名所 大阪府民の森 なるかわの森(大阪府東大阪市)
つつじの名所である大阪府民の森 なるかわの森(なるかわ園地)は、大阪府にある広大な自然公園。その広さはなんと204ヘクタール、東京ドーム43個分に相当します。
公式サイトでは、見て回るのに必要な時間は40分以上となっていますが、そんな早さで本当に回りきれるかな?と思わず心配になってしまいます。
山の斜面を利用した自然公園なので、アップダウンもけっこうあり。駐車場からの距離もそれなりにあります。ちょっとしたハイキングになるため、比較的健脚の方におすすめのスポットです。
また、園内にある「ぼくらの広場」は大阪平野から大阪湾、淡路島までの大パノラマが楽しめますよ。もちろんお弁当も食べられますので、お弁当持参のハイキングがてらつつじを楽しんでみてはいかがでしょうか。
大阪府民の森 なるかわの森の住所、開園時間、休園日など
公式URL:https://o-wonderforest.com/
住所:大阪府東大阪市上六万寺町1748-2
電話番号:072-988-4184
開園時間:9:00~17:00
休園日:年末年始(12/29~1/3)
入園料:無料
京都市街から大阪府民の森 なるかわの森へのアクセス
第二京阪道路を大阪方面へ。門真JCTから近畿自動車道に入り、東大阪JCTから阪神高速13号線へ。水走(みずはや)ICから一般道へ降り、国道170号線を走る。下六万寺交差点を左折して、道なりに進む。京都からの所要時間は約1時間30分。
無料駐車場が81台分あります。
なお、ゴールデンウィークは周辺道路が非常に混雑しますので、極力ゴールデンウィークを避けて訪れることをおすすめします。
3.芝桜の名所 花のじゅうたん(兵庫県三田市)
兵庫県三田市にある「花のじゅうたん」は、芝桜専門の庭園です。芝桜だけの庭園というのは全国的に見ても珍しいので、まさに「ここでしか楽しめない絶景」といえるのかもしれません。
満開の時期になると、咲き乱れる芝桜で地面が見えないほどです。「花のじゅうたん」という名前のとおり、一面にじゅうたんを敷き詰めたような美しさが楽しめます。公園全体の広さは約5,000平方メートルとこぢんまりした印象ですが、それでも見応えはたっぷりです。
また、園内では芝桜の苗も販売しているので、ガーデニングをしている人にもおすすめです。お土産がてら買って帰って、家で育てても楽しそうですね。
なお、花のじゅうたんは芝桜が咲いている時期のみの営業です。営業期間は例年4月上旬~5月初旬となっていますが、2025年4月10日現在、SNSなどをチェックしたところ、今年はまだ営業をしていない様子(ホームページはほとんど更新がありません)。例年ゴールデンウィーク頃が見頃になるようです。
花のじゅうたんの住所、開園時間、休園日など
公式URL:http://www.hananojuutan.jp/
住所:兵庫県三田市永沢寺170
電話番号:079-566-0446
開園時間:平日 8:00~17:00、土日祝 8:00~18:00
休園日:なし
入園料:高校生以上 700円、小・中学生 300円
京都市街から花のじゅうたんへのアクセス
名神高速道路を大阪方面へ。高槻JCTから新名神高速道路に入り、川西ICから一般道に出る。猪名川沿いの上野6号線、5号線を経由し、猪名川渓谷ラインを道なりに進む。県道68号線、県道49号線を経由して目的地へ向かう。京都からの所要時間は約1時間50分。
※Googleマップで経路検索すると、亀岡からのルートを指定されることがあります。ただし、このルートを使うと途中でセンターラインがなく、離合が難しいルートを通ることになるので、上記の名神高速を使って川西から向かうルートがおすすめです。
無料駐車場が約800台分あります。
4.ガーデンミュージアム比叡(京都府京都市)
比叡山の山頂にあるガーデンミュージアム比叡は、季節の花と印象派の絵画が楽しめる庭園です。標高840メートルの位置にあるので、春先から初夏にかけては、まだまだひんやりとした空気の中さまざまな花を楽しめます。
ガーデンミュージアム比叡は、毎年4月からオープンします。2025年のオープンは2025年4月19日(土)。春は特にネモフィラがとてもきれいですよ。
また、ここは花の他にも山頂からの絶景が楽しめるのもポイント。特にカフェの窓際席からの眺めは、時間を忘れてしまうほどです。
比叡山は標高が高いため、ゴールデンウィーク中に桜が咲くのもおすすめポイントのひとつ。ガーデンミュージアム比叡で花を楽しんだあとは、比叡山ドライブウェイを走って、今年最後の桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ガーデンミュージアム比叡の住所、開園時間、休園日など
公式URL:https://gmhiei.jp/
住所:京都府京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4
電話番号:075-707-7733
開園日:2025年4月19日(土)~2025年12月7日(日)
開園時間:4/19~10/31 10:00~17:30(入園は17:00まで)、11/1~12/7 10:00~17:00(入園は16:30まで)
定休日:水曜日(4/30、5/7、8/6、8/13 は営業)
入園料:4/19~11/24 中学生以上1,200円、小学生600円、11/25~12/7 中学生以上600円、小学生300円
京都市街からガーデンミュージアム比叡へのアクセス
白川通を経由して、山中越へ。田の谷峠ゲートから比叡山ドライブウェイに入り、山頂を目指してください。ガーデンミュージアム比叡の門の前に、230台収容できる第一・第二四明ヶ嶽駐車場があります。
春のドライブ、注意点は?
今回紹介した春の花を楽しめるスポットですが、だいたいどのスポットもゴールデンウィークあたりは非常に混雑します。
そのため、スケジュールには余裕を持たせ、予定を詰め込みすぎずに楽しむのがポイント。
また、渋滞に巻き込まれたときや駐車場が一杯で入れなかったときに備えて、複数のドライブスポットを考えておくのもおすすめです。
さらに、小さなお子さん連れの場合は、渋滞に巻き込まれたときにお子さんがぐずらないよう、ちょっとしたおもちゃ、お菓子や飲み物、携帯トイレなども用意しておくと安心です(レンタカー会社としては、極力車内を汚さないようにご配慮いただけると助かります!)。
みなさんで春のレンタカードライブをお楽しみください!
春の行楽シーズンになると、週末を中心にレンタカーの予約も埋まりがちです。予定が決まりましたら、ぜひ、早めに空き状況のお問い合わせ、ご予約をお願いいたします。
それでは、楽しい春のレンタカードライブをお楽しみください。スタッフ一同、お待ちしております!