京都発レンタカーで行く、秋の自然満喫1泊2日ドライブ旅
- 2025.10.15
-
- コラム
こんにちは、京都の格安レンタカー、ベストレンタカーです。
ドライブには季節ごとの楽しみがありますが、中でも秋は、冬へと移り変わる自然の美しさや、実りの秋のグルメが楽しめる時期です。特に連休がある11月は、ちょっとした旅行をしようかと考えている人もいるかもしれません。
そこで今回は、京都発・1泊ドライブ旅行におすすめの、秋の自然を満喫できるスポットを紹介します!ぜひ、秋のレジャー計画の参考にしてくださいね。
1日目:紅葉の山の空中散歩へ!御在所ロープウェイ(三重県)
初日の目的地は、三重県にある御在所岳です。
御在所岳は、関ヶ原から鈴鹿峠まで伸びる鈴鹿山脈の山のひとつ。滋賀県東近江市と、三重県三重郡菰野町(こものちょう)の堺にあり、標高は1,212 メートル。参考までに、京都近郊なら比叡山が約848メートル、愛宕山が924メートルなので、これらの山よりも高いということになりますね。
比叡山や愛宕山は比較的なだらかな山であるのに対し、御在所岳は急峻で、大きな岩が多く見られるのが特徴です。
特に秋は紅葉で知られていて、多くの観光客が紅葉を楽しみに訪れます。
御在所ロープウェイ
御在所岳に登る一番手軽な方法は、麓の湯の山温泉と御在所岳9合目を結ぶ御在所ロープウェイを使う方法です。高低差780メートルを一気に上るロープウェイからの眺めはまさに「絶景」。秋になれば、山を彩る紅葉を眺めながらの空中散歩が楽しめます。
自然以外では、途中にある白い大きな鉄塔(ロープウェイの支柱)は必見ポイントです。真っ白に塗られた鉄塔は高さ61メートルで、日本一の高さを誇っています。この鉄塔ができた1959(昭和34)年当時は、世界一の高さだったそうです。
歩いて?それともリフトで?御在所岳の頂上を目指そう!
ロープウェイで9合目まで登ったら、せっかくなので頂上を目指してはいかがでしょうか。頂上へのアクセス方法は、徒歩もしくはロープウェイの駅近くから乗れるリフトの2つ。徒歩の場合はアップダウンありの約30分の行程です。体力に自信のある方は徒歩、体力に自信のない方やお子様連れの方はリフトの利用がおすすめです。
徒歩ルートでは、途中にいくつか展望台があるので、時々休憩品から歩いて行けます。たとえば、行きは景色を楽しみながら徒歩で、帰りはリフトを利用するという方法も良いでしょう。山頂には眺めのいいレストランやカフェもありますので、ランチやおやつをここで楽しむのもおすすめです。
御在所岳に行くときに気をつけたいポイント
御在所岳に行くときに気をつけたいポイントをいくつか紹介しておきます。
ポイント1:交通規制に注意
御在所岳は、紅葉シーズンは特に混み合います。現地では交通規制などが行われている可能性があるため、事前に公式サイトやSNSで最近情報を確認しておきましょう。
ポイント2:混雑に注意
紅葉シーズンは、道路だけでなく、山頂でも混雑が予想されます。山頂にはレストランやカフェがあるという話をしましたが、お店が混雑している可能性も十分あるので、天気がいい日であれば、おにぎりなどのお弁当を用意し、適当な場所にビニールシートを敷いて食事をするのもよさそうです。
ポイント3:1枚羽織るものがあると安心
御在所岳の山頂は、1,000メートルを超えています。麓とは気温差がありますので、1枚羽織るものがあると安心です。
京都市街から御在所ロープウェイへのアクセス
名神高速道路を名古屋方面へ。草津JCTから新名神高速道路に入り、菰野ICから一般道に降ります。鈴鹿スカイライン(国道477号)を走り、湯の山かもしか大橋を渡ってすぐ。京都からの所要時間は約1時間30分です。
駐車場は、ロープウェイの駅の近くに250台分の立体駐車場(有料)があります。
ただし、混雑期は交通規制などがかかりますので、詳しくは現地でご確認ください。
御在所ロープウエイの住所・電話番号・営業時間など
公式URL:https://www.gozaisho.co.jp
住所:三重県三重郡菰野町湯の山温泉
TEL:059-392-2261
営業時間:4月1日から11月30日までは9:00~17:00(上り)17:20(下り)、12月1日から3月1日までは9:00~16:00(上り)16:20(下り)
料金:中学生以上 片道1,500円(往復2,600円)、4歳以上小学生以下 片道750円(往復1,300円)
1日目の夜:湯の山温泉で疲れを癒す
御在所岳を満喫したら、麓に広がる湯の山温泉に泊まってゆっくり疲れをいやしてはいかがでしょうか。
湯の山温泉は、718(養老2)年に発見されたと伝わる、由緒ある温泉です。美肌をつくる美人の湯とされ、女性の方からも人気を集めています。
宿泊施設も、老舗旅館から最近オープンしたモダンなホテルまで、予算や好みに合わせて選べるのがポイントです。
ただし、一般的な温泉街のようなにぎわう場所は周辺にはないことにご注意ください。お風呂はもちろん、食事やお土産ショッピングも館内で済ませることを前提として考えることをおすすめします。
湯の山温泉について
湯の山温泉協会公式URL:https://www.yunoyama-onsen.com
2日目:秋の花をながめてのんびり!滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県蒲生郡日野町)
湯の山温泉をゆっくりチェックアウトした後、そのまま京都に帰るのは少しもったいない気がします。
そこで2日目に立ち寄りたいのが、滋賀県蒲生郡日野町にある「ブルーメの丘」。湯の山温泉からは、国道477号を使えば小一時間で到着します。
国道477号は、一部区間が「酷道」として知られています。しかし、湯の山温泉と滋賀県をつなぐ区間は、もともと「鈴鹿スカイライン」という有料道路として開通したこともあってか、比較的走りやすい区間です。
ただし、滋賀県に入ると急カーブが多くなりますので、運転の際は十分ご注意ください。
ブルーメの丘での「秋」の楽しみ方
ブルーメの丘で楽しむ「秋」といえば、まずは花。ブルーメの丘の公式サイトでは、どのような花が咲いているかの開花カレンダーが公開されています。それによると、10月から11月にはコスモスや秋咲きのひまわり、なでしこが見頃を迎えるそうです。
レストランでは秋の味覚バイキングも開催されているため、ランチタイムに立ち寄るのもおすすめです。
また、お子様連れの方ならチェックしたいイベントが、2025年11月までの土日祝限定で開催される「はじめてのおつかいチャレンジ!inブルーメの丘」。小学生以下のお子様が、園内でひとりでの「はじめてのおつかい」に挑戦するイベントで、スタッフのサポートもあるため、安心して参加させることができます。
体をおもいきっり動かしたいならアスレチックパークが、動物とふれあって癒されたい方にはどうぶつふれあいエリアでのイベントもおすすめです。
湯の山温泉からブルーメの丘へのアクセス
国道477号を滋賀県方面へ。日野町に入ったら、西大路交差点を右折します。所要時間は約50分。無料駐車場が約2,000台分あります。
ブルーメの丘の住所、電話、営業時間など
公式URL:https://www.blumenooka.jp
住所:滋賀県蒲生郡日野町西大路843
TEL:0748-52-2611
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日
料金:中学生以上 1,500円、4歳以上小学生以下 800円、3歳以下無料
京都から1泊2日のドライブ旅行。レンタカーのおすすめ車種は?
今回ご紹介した御在所岳やブルーメの丘に行くには、高速道路や山道を通る行程となるため、ある程度小回りがきく上にパワーも十分なコンパクトカーがおすすめです。小回りの良さでは軽自動車も悪くはありませんが、パワー面ではやや物足りなさを感じるかもしれません。
また、ご利用プランは、2日間たっぷり楽しめる「48時間プラン」がおすすめです。それより短いプランだと「24時間プラン」になり、旅行先でご宿泊される場合は時間が足りなくなる可能性が高いです。
弊社の場合、コンパクトカーを48時間プランでご利用いただいた場合の料金は8,800円です。4名様でご利用いただくとお一人様あたり2,200円で、公共交通機関よりずっとお手頃な交通費で旅行をお楽しみいただけます。
さまざまなものの物価が上がっている昨今。格安レンタカーを活用して、少しでもお得に京都発のドライブ旅行をお楽しみください。
紅葉の山と花の丘へ、京都から格安レンタカーで行こう!
今回は、紅葉が楽しめる御在所岳と秋の花やグルメが楽しめるブルーメの丘をめぐる、1泊2日旅行をご紹介しました。どちらも京都からほどよい距離で巡れるスポットなので、秋の週末旅行にもおすすめです。休日にちょっと旅行に出かけたいと思った際の参考にしていただけると幸いです。
なお、レジャーシーズンはレンタカーの予約も早めに埋まりがちです。思い立ったが吉日、行き先を決めるのは後回しにしてでも、「ドライブ旅行をしよう!」と思ったら、まずはその日程で予約いただくのもおすすめです。
それでは、スタッフ一同、ご予約・お問い合わせお待ちしております!