公式ブログ

日帰りレンタカーで、湖国の春と抹茶スイーツを楽しむドライブへGO!

2025.03.15
  • コラム

こんにちは 。京都の格安レンタカー、ベストレンタカーです。

3月8日、びわこ湖開きが行われました。いよいよ本格的に湖国に春がやってきます。

そこで今回は、琵琶湖でクルーズを楽しみ、春の訪れを日本庭園で味わい、運転しがいがある道を通ってスイーツを楽しみ京都に帰ってくるというドライブコースを考えてみました。

ぜひ、春の日帰りドライブの参考にしてください!

まずはコース概要をご紹介!

ご紹介するのは、京都(ベストレンタカー)を起点に、琵琶湖、寿長生の郷、宇治を巡る日帰りプランです。

午前中は、琵琶湖で優雅なミシガンクルーズを楽しみ、午後は、寿長生の郷で自然を満喫し、ランチを堪能。その後、宇治川ラインを下り、宇治の街で抹茶スイーツを味わいます。

タイムテーブル

8:00 弊社にてレンタカーお受け取り、出発
※お手続きに10分程度お時間をいただきます。

8:50 大津港到着、大津港周辺を散策したり大津港ターミナルの売店を冷やかしたり

9:40 琵琶湖ミシガンクルーズ(約60分)

11:00 大津港出発

11:40 叶 匠寿庵 寿長生の郷 到着

14:00 叶 匠寿庵 寿長生の郷 出発

14:30 宇治川ライン経由 宇治駐車場到着 宇治観光へ

17:30 宇治駐車場出発

18:00 弊社到着 レンタカーご返却

※移動時間についてはGoogleマップで算出したものを参考にしています。実際の時間は道路状況等によって異なります。

ミシガンクルーズ(滋賀県大津市)

レンタカーでミシガンクルーズへ

弊社からスタートしたら、まずは大津港のミシガンクルーズへ。

琵琶湖の遊覧船は何隻かありますが、ミシガンはその代表といえる存在です。

就航したのは1982(昭和57)年。つまりもう40年以上運航していることになりますね。このブログをお読みの方の中にも、乗ったことがある人は多いかもしれません。私(ブログ担当者)も、家族で乗ったことがあります。

船尾に取り付けられている赤い外輪(パドル) で動き、外観はもちろん内装も、南部アメリカ風の雰囲気たっぷり。

船内では、デッキから琵琶湖の様子が楽しめるだけでなく、お食事(予約制)や軽食(予約不要)もいただけます。乗船時間は60分もしくは90分ですが、思っている以上にあっという間に時間が過ぎていきますよ。

またデッキには フォトスポットもあり、映える写真が撮れるのもうれしいポイント。 ご家族や友人同士で記念写真を撮るのも楽しいです。

乗船前後は大津港付近で買い物なども楽しめます

レンタカーでミシガンクルーズへ

ミシガンクルーズの乗船場所である大津港の近くには、売店や、浜大津アーカス、湖の駅など様々なお店があります。乗船前後はこういったところで時間を潰したり、お土産を買ったりするのもおすすめです。

ただし、浜大津アーカスとそこに入っている湖の駅は朝10時からの営業なのでご注意ください。

ミシガンクルーズについて

公式URL:https://www.biwakokisen.co.jp/
住所(大津港):滋賀県大津市浜大津5丁目1-1
電話番号(大津港):077-524-5000
運休日:なし(便によって土日限定便あり。詳しくは公式URLでご確認ください)
料金:中学生以上 2,400円~、小学生 1,200円~ ※便や席によって異なります
予約:食事付きプランを利用したい場合は要予約。公式URLからWEB予約可能
所要時間:60分もしくは90分。※便によって異なります

京都市街から大津港 (ミシガンクルーズ乗船港)へのアクセス

国道1号線を大津方面へ。逢坂一丁目の分岐で左の道を選び、県道558号線を進みます。琵琶湖に突き当たったところのT字路を右に曲がってすぐ。

京都からの所要時間は約40~50分です。

大津港付近には、大津港駐車場など複数の公共駐車場があります。もっとも便利なのは大津港駐車場ですが、事前に近隣の駐車場を複数チェックしておくと、混雑時でもスムーズに駐車できるでしょう。

寿長生の郷(滋賀県大津市)

寿長生の郷へレンタカーで日帰りドライブ

ミシガンクルーズを楽しんだら、瀬田川に沿って南に向かい、寿長生の郷(すないのさと)を訪れましょう。

寿長生の郷は以前もブログで紹介しましたが、和菓子の「叶 匠寿庵」が運営している日本庭園です。

自然の里山を活かした広大な敷地には梅林やゆず畑、みかん畑などが広がります。ぶらぶらと、30分も歩けば里山の頂上に到着し、周辺の様子を一望できますよ。

園内にはお食事処が複数あり、メニューによっては予約なしでも利用できます(中には要予約のものもあるので、詳しくは公式URLでご確認ください)。

ゆっくり散策して、お食事やお茶、甘味を楽しんで、売店でちょっとした買い物をして……と、いろいろ楽しめるスポットなので、事前に公式URLをチェックして、何をするか決めておくといいかもしれません。

寿長生の郷の住所・電話番号・営業時間など

公式URL:https://kanou.com/
住所:滋賀県大津市大石龍門4-2-1
電話番号:077-546-3131
営業時間:10:00~17:00 ※園内施設により異なる
定休日:水曜日

大津港から寿長生の郷へのアクセス

大津草津線(県道102号)を南に進みます。瀬田川沿いに道なりに進み、立木観音を超えたところ、鹿跳橋西詰(ししとびばしにしづめ)交差点を左折。鹿跳橋を渡って右の道(宇治田原大石東線)を道なりに進みます。やがて「寿長生の郷」の看板が見えてくるので、その看板の案内に従って進んでください。

大津港から寿長生の郷への所要時間は約40分。

駐車場は無料ですが、イベント開催時は1,000円の駐車料金が必要です。ただし、園内で使える1,000円分の商品券をもらえるので、実質無料ですね。

宇治川ライン(府道3号線)

レンタカーで宇治川ラインをドライブ

宇治川ラインの正式名称は「府道3号線」。京都府宇治市と滋賀県大津市を結ぶ、宇治川沿いの約17キロメートルの道路です。

途中には天ヶ瀬ダムや天ヶ瀬ダムによってできたダム湖(鳳凰湖)などがあり、可能であれば立ち寄って景色を楽しみたいところですが……残念なことに、天ヶ瀬ダム周辺には駐車場がありません。

そのため、もしダムを見学したい、ダムで配布しているダムカードが欲しいという場合は、一度宇治まで行って駐車場に車を置き、 徒歩で天ヶ瀬ダムまで戻ることになります。

宇治橋周辺から天ヶ瀬ダムまでは歩いて40~50分ぐらいかかるので、ダムの見学時間を含めると、往復2時間以上かかる可能性があります。

道中休憩できるようなお店などもなく、また、歩道が狭くなっているところなどもありますので、小さなお子さんや高齢者の方が一緒の場合はあまりおすすめできません。

また、ダムの施設の見学時間は16:45までなのでご注意ください。

天ヶ瀬ダムの住所など

公式URL:https://www-1.kkr.mlit.go.jp/yodoto/amagase/about/
住所:京都府宇治市宇治金井戸15
電話番号:0774-22-2188
見学時間:8:00~16:45

天ヶ瀬ダムへのアクセス

寿長生の郷から行く場合は、一旦天ヶ瀬ダムを通り過ぎ、宇治川ラインを宇治橋周辺まで行き、コインパーキングなどに駐車します。

宇治橋からは川沿いの道を歩きます。宇治川ラインをそのまま引き返してもいいですし、宇治川ラインの対岸にも道があるので、そちらを歩いてもOK。

宇治で抹茶スイーツ!(京都府宇治市)

茶所として有名な宇治。市内には有名なお茶屋さんや、お茶屋さんがプロデュースする抹茶スイーツのお店がたくさんあります。

ロングドライブをするとやはり疲れが溜まってしまうので、最後に美味しいスイーツで疲労回復を図ってみてはいかがでしょうか。

宇治には数多くの抹茶スイーツのお店がありますが、特にロケーションがいいのは宇治橋東詰にある「通圓 本店」。平安時代末期の創業以来ここに店を置いて以来ずっと、橋を行き交う人たち相手に茶屋を営んでいたそうです。

江戸時代に建てられた町家の遺構を残す今のお店も、とてもいい雰囲気。ドライブを楽しみ、宇治観光を楽しんだあとの、締めのおやつに立ち寄りたいお店です。

この他にも、お手頃価格でカジュアルな抹茶スイーツを楽しめるお店や、本格的な 抹茶と和菓子が楽しめるお店などが宇治市内にはたくさんあります。

もちろん、お抹茶と和菓子でちょっとしたお茶席を楽しめるお店もあるので、ぜひお好みのお店を見つけて楽しんでください!

宇治の観光について

公式URL:https://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/ (宇治市観光協会)

春の一日を日帰りドライブで楽しみましょう!

大きな寒波が訪れて、足踏みしていた春の訪れ。ようやく暖かい日も増えてきて、お出かけした気持ちが盛り上がってきた人もいらっしゃると思います。

4月になれば、新生活が始まって少しバタバタするかもしれません。桜が咲き始めると、有名な観光地はどこも混み合います。

その前の、少しゆったりできる3月のうちに、ご家族で、お友だちで、レンタカーを利用して春を楽しむドライブに出かけてみてはいかがでしょうか。

それでは、スタッフ一同、お問い合わせ・ご予約をお待ちしております!

レンタカーのお問い合わせ、ご予約はこちらから!