2025年のオープン時期が来たー!「花郷OKADA」で春を満喫する日帰りドライブ旅
- 2025.04.30
-
- コラム
こんにちは、京都の格安レンタカー会社、ベストレンタカーです。
こちらのブログでも何回か紹介した、京丹後市にある庭園「花郷OKADA」。春にしかオープンしないこのスポットは、2025年は4月24日~5月12日頃、5月25日頃~6月15日頃までオープンという予定だそうです。
ということで、ブログ担当スタッフ、さっそくオープンしたての花郷OKADAまで足を伸ばしてきました。帰りには全国的にも珍しいとある神社にも立ち寄ってきました。
どちらのスポットも、ゆったり楽しめる穴場でした。5月の日帰りドライブにもおすすめです!
花郷OKADAとは?
花郷OKADAは、京都府下でも屈指の広さを誇る庭園です。山間の地形を活かした園内には桜、八重桜、芝桜、チューリップ、菜の花、藤、つつじなどさまざまな花が咲き乱れ、ちょっとした休憩ができる場所もあり、のんびりと自然を楽しめます。
その広さは、75,000平方メートル。公式サイトによると甲子園球場グラウンドの約5倍だそうで、ゆっくり散策すると1時間~2時間はかかります。
花郷OKADAは通年営業をしておらず、営業するのは春のわずかな期間だけ。トータルで約1か月半程度しか営業しない、知る人ぞ知るツウなスポットでもあるんですよ。
花郷OKADAは、こちらの記事でも紹介しています!
>> 桜だけじゃない!レンタカーで京都の「空いている」春を楽しむドライブへ <<
花郷OKADAの住所、電話番号、営業時間など
公式URL:https://www.hokki.co.jp/hanago/
住所:京都府京丹後市網野町木津岡田
電話番号:0772-74-5005
開園時間:9:30~16:30(最終入園 16:00)
入園料:中学生以上 900円、小学生 500円、幼児 無料
京都市街から花郷OKADAへのアクセス
1.京都縦貫自動車道を北へ。京丹後大宮ICから一般道に降り、国道312号線、府道17号線を経由して峰山方面に向かう。
2.網野橋交差点を左折し、国道178号線を道なりに進むと、やがて「花郷OKADA」ののぼりが立った橋(若宮橋)が見えてくるので、その橋を渡る。
3.あとは看板などが出ているので、それに従って走ってください。最後は小さな集落の中を通るので、安全運転にはくれぐれもお気を付けて。
京都からの所要時間は約2時間30分。京都縦貫自動車道を降りてからもそれなりに走るので、途中のPAやSAで適宜休憩するのがおすすめです。
駐車場は、無料駐車場が普通車約60台分あります。
2025年開園直後の花郷OKADAの様子
私(ブログ担当スタッフ)が訪れたのは、4月の開園直後の週末です。時間はお昼頃。京都でも北のあたりにあるせいか、風が涼しく心地良く、いくらでも歩けそうなくらい気持ちがいい時間帯でした。
花は、桜は葉桜、八重桜は散り始めです。芝桜やチューリップ、菜の花、山吹は満開でした。藤やバラはまだまだこれからといったところです。このあたりは、もしかしたら5月末からのオープンのほうがきれいに咲いているかもしれません。
駐車場はまだまだ余裕がある程度の空き具合。散策している人もまだそれほど多くなく、オーバーツーリズムにあえぐ京都市内を思うとまるで別世界です。時間をかけてきてよかった!としみじみ思いました。
園内は山の斜面を上手に使っているのですが、階段はほとんどなくスロープばかり。ご夫婦連れやデートっぽいカップル、小さなお子さんを連れたご家族や、比較的高齢な女性グループなども訪れていて、楽しそうに園内を散策されていたのが印象的です。
一通り見て回ったあとはちょっとお腹が空いたので、受付の方に「園内でお弁当を食べてもいいですか?」と確認。どうぞと言われたので、パラソルの下で買ってきたおにぎりを食べました。コンビニで買ったおにぎりですが、なんだかちょっといつもより美味しいような……?
ゆっくり散策して、おにぎりを食べて、園内の滞在時間は約1時間30分でした。
花郷OKADAに行くときの注意点
花郷OKADAに行くときは、以下の2点に注意が必要です。
園内にはトイレなし!駐車場のトイレに行っておきましょう
まず、園内にはトイレがありません(受付すぐにもその旨看板が立っています)。駐車場にトイレがあるので、入園前にトイレを済ませておきましょう。
園内では食べ物を販売していません
園内の売店で販売されているのは、花の苗とお土産のイチゴだけです。飲み物の自動販売機はありますが、お腹が減っても食べ物はないので、お昼時に行くときはお弁当などを持っていくのがベター。
もしくは、少し走ると夕日ヶ浦温泉や網野、峰山といった市街地があるので、そちらに移動してから食事をしたほうがいいかもしれません。特に峰山には、飲食チェーンのロードサイド店がいくつかあります。
帰りには、狛猫がいる神社に立ち寄りました
花郷OKADAを満喫して、このまま帰るのもなんだしどこかに立ち寄ろうかな……と思って見つけたのが、狛犬ならぬ狛猫で知られる「峰山のこんぴらさん」こと「金比羅神社」。
狛猫も以前ブログで紹介したことがあったので、改めて現地に行ってみようと思いで立ち寄ることにしました。
金比羅神社は小高い山を利用した神社。そのため、本殿に行くにはちょっとした階段を上らなければいけません。本家・香川の金比羅神社ほどではありませんがそれなりに階段があるので、足腰が悪い方は少し注意が必要かもしれません。
ただ、本殿まで上ったときのさわやかさは素晴らしいものがありました。心地良く風が吹いていて、気持ちいいなーと思わず深呼吸。
たまたま、私が立ち寄ったときは地元の方がお宮参りに来られていて、赤ちゃんの元気な泣き声が境内に響いていました。赤ちゃんの元気な泣き声って、すごく元気をもらえるような気がしますね。
狛猫で知られる神社ですが、参拝者の姿もほとんどなく、やはりゆったりとお参りできました。立ち寄りスポットとしておすすめの場所です!
狛猫と金比羅神社はこちらの記事でも紹介しています
>> 京都・峰山の金刀比羅神社へ、狛猫に会いにレンタカーでドライブ! <<
金比羅神社の住所、電話番号、参拝時間など
公式URL:https://konpirasan.com/
住所:京都府京丹後市峰山町泉1165-2
電話番号:0772-62-0225
参拝時間:参拝は24時間可、授与所は8:00頃~18:00頃
花郷OKADAから金比羅神社へのアクセス
1.国道178号線を峰山方面へ
2.網野橋交差点から府道17号線に入り、そのまま道なりに進む
花郷OKADAからの所要時間は約20分。参拝者用駐車場は、花郷OKADA方面から来た場合は鳥居を通り過ぎた横すぐです。
お土産を買う場所は……?
さて、私は花郷OKADAと金比羅神社に立ち寄って帰ってきてしまったのですが、帰ったあと、ひとつ大きな問題に気がつきました。
それが……
お土産忘れた!
ということで、最後、お土産を買うのにおすすめのスポットを紹介しておこうと思います。
道の駅 丹後王国 食のみやこ
別に狛猫とか神社には興味がないなあ……という方にはこちらの道の駅に立ち寄るのがおすすめ。
「道の駅 丹後王国 食のみやこ」は、西日本最大級(公式サイトより)を誇る広さの道の駅です。甲子園球場約8個分(公式サイトより)の広さの敷地には、芝生広場やトレッキング気分が味わえる散策路、ヒツジやヤギがいる小さな動物園などがあり、老若男女問わずたっぷり遊べます。
もちろん、レストランや売店もたくさんあります。お土産を買うだけでなく、食事も楽しめますよ。なんならホテルもあるので、思い切って一泊してたっぷり京丹後市やその付近を楽しむのもおすすめです。
道の駅 丹後王国 食のみやこの住所、電話番号、営業時間など
公式URL:https://tangooukoku.com/
住所:京都府京丹後市弥栄町鳥取123
電話番号:0772-66-3081
営業時間:平日 9:00~17:00、土日祝 9:00〜21:00 (17:00以降はレストランのみ)
入場料:無料
花郷OKADAから道の駅 丹後王国 食のみやこへのアクセス
1.国道178号線を峰山方面へ進む。
2.長田交差点を直進し、府道53号線へ。そのまま道なりに走る。
3. 「丹後王国 食のみやこ」という白看板が見えたらそれに従って右折し、道なりに進む。
花郷OKADAからの所要時間は約30分です。メインゲート前に無料駐車場あり。
道の駅 京丹波 味夢の里
京都縦貫自動車道に乗った後に、休憩かねてお土産を買いたいなら、「道の駅 京丹波 味夢の里」に立ち寄るのがおすすめです。
京丹波 味夢の里は、京都縦貫自動車道のPAに併設された道の駅。休憩や買い物を楽しむお客さんでいつも賑わっている、人気の道の駅です。
「丹後ではなく丹波だから、売られているお土産もちょっと違うのでは……?」なんて、細かいことは気にしない!それに、京都の南北をつなぐ高速道路のPAに併設されているだけあって、丹後のお土産もちゃんと用意されているので、ご安心を。
また、ここの道の駅は、すぐ横に「塩谷古墳公園」という古墳もあるのが特徴のひとつ。時間に余裕があるなら、散策がてら古墳を眺めて、昔この地を治めていた豪族に思いをはせるのも面白いのではないでしょうか。
道の駅 京丹波 味夢の里の住所、電話番号、営業時間など
公式URL:https://ajim.info/
住所:京都府船井郡京丹波町曽根深シノ65番地1
電話番号:0771-89-2310
営業時間:京丹波マルシェ(売店)6:00~21:00、レストラン 11:00〜20:00(ラストオーダー19:30)、食堂 10:00〜20:00(ラストオーダー19:30) など
春の一日を、京丹後で楽しみましょう!
今回は、花郷OKADAを中心に京丹後へのドライブを紹介しました。花郷OKADA、実際に行ってみると本当に美しくていいスポットですよ。気分転換にもぴったりです。ぜひ一度、レンタカーで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
それでは、スタッフ一同、お問い合わせ・ご予約お待ちしております!